xorg-server-1.3.0.0-r6 および xf86-input-keyboard01.1.1
この2つは xorg-server-1.5(.3) にさっさと移行せい。というお達しの様です。
xorg-server-1.3 は近いうちに削除されることでしょう。
普通の人はすでに移行済みかと思うのですが、
fluxbox と fluxter が、xorg-server-1.5 だとまともに動きませんでした。
fluxter のバージョンはうまくいかなかった時から、変わっていないので
たぶん、今でもダメだと思います。
よって、
xorg-server-1.3 が完全に消去されるまでは、/etc/portage/package.unmaskに
を書いて、ネバります。=x11-drivers/xf86-input-keyboard-1.1.1
=x11-base/xorg-server-1.3.0.0-r6
さらに、ebview(辞書引きツール)もマスクされました。
日本語できる人がGentooのメンテナーに居ない。# Lacks a Gentoo maintainer (needs a Japanese
# speaker). Incompatible with current dev-libs/eb (bug
# #269526), QA issues (bug #258754), needs a check for
# pango (bug #246874) and has bad autotools handling (bug
# #226679). Last release in 2004.
#
# Removal on 2009-10-08
現状のebというライブラリと合わない(bug #269526)
※2009.8.11補足: eb-4.4 から、2G越え対応になった影響で、
ebviewと組み合わせるとエラー(glibc mallocエラー)になるようになった。
eb-4.2.2 では問題ない。
QA指摘の bug #258754
pango
2004年以降、メンテされていない
2009-10-8 に削除
これは痛い。広辞苑や、英和辞典ひくのにebvewは欠かせないんですが、
日本のメンテナが居ないということで。。。 (:_:)
これも、/etc/portage/package.unmak に
を追記して、しばしの延命工作。=app-dicts/ebview-0.3.6
さらに、ochusha-0.6-r1 もマスクされました。
ochusha-0.5.8 が、buildできないので、~x86 指定をして 0.6-r1 を
入れたのですが、
そうです(よく分かりません)
※2009.8.11訂正: gcc-4.4でコンパイルできないという指摘でした(# 274116)
これも
で延命。=www-client/ochusha-0.6-r1
メンテナー不在ということで日本語関係のパッケージがどんどん
消えて行ってしまいそうな雰囲気です。(悲しい)
前の(今日に近い)記事 ← | 最新記事 | 【全目次】 | → 次(過去)の記事