原因は、firefox(binにあらず) を emerge して、flash-player が動くかどうか試しているうちに、どこか(共有ライブラリ?)を壊してしまったための様です(結局 flash-player は動作せず)。
# emerge --sync すらエラーになってしまい、お手上げ。
現時点では、amd64 で firefox(binにあらず) を入れるのは良くなさそうなので、
# emerge mozilla-firefox-bin
と、bin の方を入れるのをお勧めします。
ガイドブックの手順とほぼ同じですが、入力コマンド履歴をメモしたものを掲載しておきます。
マザーボードは、TF7050-M2(nVIDIA GeForce7050 オンボードVGA ) です。
メモのミス・誤り・遠回り等あれば、コメント指摘を頂けると幸いです。ご質問等あれば、遠慮なくコメント入れてください(難しい話の場合はお答えできる自信はありませんが)。
# mkreiserfs -l amd64 /dev/sda10
(filesystem として reiserfs を使いました。パーティションは 10 で、amd64 というラベルをつけます。)
# mount -t reiserfs /mnt/sda10 /mnt/gentoo
(mount -L amd64 /mnt/gentoo でも OK)
# cd /mnt/gentoo
# tar xjpf /mnt/cdrom/stages/stage3-amd64-2008.0.tar.bz2
(tar xvjpf と、v を付けると表示時間がかかるので v は省略しました)
# emacs /mnt/gentoo/etc/make.conf
(コメント文は省略しています)CFLAGS="-march=k8 -O2 -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
CHOST="x86_64-pc-linux-gnu"
MAKEOPTS="-j3"
VIDEO_CARDS="nvidia vesa"
USE="cjk nls canna mule X nvidia usb gtk mmx sse sse2"
LINGUAS='ja'
PORTAGE_NICENESS=10
SYNC="rsync://rsync.jp.gentoo.org/gentoo-portage"
GENTOO_MIRRORS="http://gentoo.gg3.net/ http://mirror.gentoo.gr.jp ftp://gg3.net/pub/linux/gentoo/ ftp://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/GENTOO"
# mount -L boot2 /mnt/gentoo/boot
(boot用に boot2 というラベルを付けた別パーティションを使っています)
# cp /mnt/usbmem/my2624r4.cfg64 jp106.map.gz .bashrc .bash_profile .xinitrc /mnt/gentoo/root
(以前バックアップしていた kernel-config 等をコピーしておきます)
# cp /etc/resolv.conf /mnt/gentoo/etc/
# mkdir /mnt/gentoo/usr/portage
# mount -L portage usr/portage
(portage というラベルを付けた共有パーティションがあるのでそれをmount)
# mount -t proc none /mnt/gentoo/proc
# mount -o bind /dev /mnt/gentoo/dev
# chroot /mnt/gentoo /bin/bash
# env-update
# source /etc/profile
# export PS1="chroot:\w\\$ "
chroot:/# alias ls="ls -F"
(これ↑は私の好み。色付き ls は好きじゃないので)
chroot:/# emerge --sync
# nano -w /etc/locale.gen
を生かします。en_US の2つは、Secondlife-viewer の警告を避けるためen_US ISO-8859-1
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
ja_JP EUC-JP
chroot:/# locale-gen
chroot:/# cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
chroot:/# date
(9時間ずれているので、date MMDDhhmm で合わせます)
chroot:/# emerge gentoo-sources genkernel
chroot:/# genkernel --menuconfig all
(Load で、/root/my2624r4.cfg64 を読み込んで、save で .config に書き込みます)
chroot:/# nano -w /etc/fstab
(fstab の編集)
chroot:/# cd /mnt
chroot:/mnt# mkdir dvd gentoo gentoo32 tmp usbmem nfs
(fstab に合わせて、mount ポイントを作っておきます)
chroot:/mnt# cd
chroot:~# emerge dhcpcd
(これはガイドブックには最後の方の作業になっていたのですが、私はここで入れました)
# nano -w /etc/conf.d/net
(dhcp を使って、192.168.1.3 のエイリアスを振っています)config_eth0=( "dhcp" "192.168.1.3" )
chroot:~# rc-update add net.eth0 default
chroot:~# passwd
(ガイドブックに従って、ここで root のパスワード設定。ここで行う必然性はなく、最初(source /etc/profileの直後くらい)に行うのが良い気がします)
chroot:~# cp jp106.map.gz /mnt/gentoo/usr/share/keymaps/i386/qwerty/
(jp106 を自分で編集しているので、それに置き換えました。必須ではありません。)
(ここから、conf系ファイルを編集します。対象は以下)
(chroot したのとは別の窓から、emacs 等、使い慣れたエディタで編集するのが楽です)/etc/conf.d/net
/etc/hosts
/etc/rc.conf
/etc/conf.d/keymaps
/etc/conf.d/clock
/etc/conf.d/hostname
chroot:~# emerge syslog-ng
chroot:~# rc-update add syslog-ng default
chroot:~# emerge vixie-cron
chroot:~# rc-update add vixie-cron default
chroot:~# emerge slocate
chroot:~# nano -w /etc/updatedb.conf
chroot:~# emerge reiserfsprogsPRUNEFS= は、オリジナルのままで、以下の太字部分を追加
PRUNEPATHS="/tmp /var/tmp /root/.ccache /var/cache /mnt /usr/portage/metadata/cache"
(reiserfs を使うので)
chroot:~# emerge gentoolkit
(ガイドブックには無かった気がしますが、revdep-rebuild コマンドは必須なので入れておきます)
chroot:~# emerge nfs-utils
(これは好み)
chroot:~# emerge -C mktemp
chroot:~# emerge -u --newuse --deep world
(この↑2行はガイドブックにはありません。急ぐ人はやらない方が良いです。gcc まで再構築されてとても時間がかかりました)
(boot-loader(grub)は既に導入&設定済みなので省略しました)
chroot:~# exit
# shutdown -r now
(X関係は、再起動後に入れます。nvidia-drivers は kernel と絡んでいるので再起動してからが良いのでしょう)
Login: root
password:
(設定したパスワードで入ります)
# date
(ずれていたら date MMDDhhmm で合わせます)
# emerge xorg-x11 fluxbox fluxter rxvt
(ちょっと時間がかかります)
# eselect opengl add nvidia
(これをやっておかないと、パフォーマンスが出ません)
# useradd -m -g wheel -u 500 hikaru
# passwd hikaru
(一般ユーザを登録します)
# nano -w /etc/group
(反則かもしれませんが、エディタでグループにユーザを登録します。video グループへの追記は必須)
# nvidia-xconfig
# nano -w /etc/X11/xorg.conf
# cp .xinitrc /home/hikaru/
(以下、好み)
# emerge ntp
# emerge emacs
(xemacs はamd64では不安定なので、emacs の方を入れました)
# emerge mplus-fonts corefonts ja-ipafonts jisx0213-fonts monafont
(ipamonafont はマスクされているので、入れられません)
# emerge scim-anthy
# emerge numlockx
# emerge alsa-utils
# emerge wmix
# emerge mozilla-firefox-bin
# emerge netscape-flash
このあたりで
# exit
Login: hikaru
password:
一般ユーザで入り直して、
$ startx
お疲れさまでした。
前の(今日に近い)記事 ← | 最新記事 | 【全目次】 | → 次(過去)の記事